迫りくる犬

犬が迫りくる

記事タイトルで振り返る桃太郎

 

 

川から流れてきた"あの果物"を拾い上げたら想像を超える大きさだった「コラ画像だろ」「子供一人入れそう」

【衝撃画像】川から巨大すぎるアレが発見されるwwwwwwwwwwwwこれはヤバイだろ・・・

岡山県の川で直径3mほどの巨大すぎる桃が見つかる 専門家も「初めて見た」

高齢女性が巨大な桃を拾得 岡山

何だこの大きさ!?ちょっと目を疑うレベルの巨大な桃が話題。見てて不安になってくるな…

桃だけど質問ある?

小笠原諸島で大規模噴火を確認 新たな陸地出現

「腰が抜けるかと」話題の巨大桃、発見者の女性に話を聞いてみた

World's Biggest Fruit Ever! Japanese woman picked up a monstrous peach from local river

あなたは大丈夫?明日桃を拾ってしまっても不安にならないためにこれだけはやっておくべき10のこと

岡山・巨大桃 発見の女性「川に異常なかった」

【巨大桃】桃発見女性の年齢や本名は?恋人は?結婚は?家族構成は?

桃婆とは(モモバアとは)[単語記事]

巨大桃はどうすれば見られる?初心者でも安心な発見方法や育て方を解説

川から桃を拾得、法律的に問題は?(前編)

桃ごときで大騒ぎする日本終わってるだろ

小笠原"新島"「鬼ヶ島」と命名 由来は古文書

【新島】ついに名前が決まった小笠原新島、「鬼ヶ島」の由来は平安時代の伝説?Geologiaさんによる解説ツイートまとめ

巨大桃、12日にも分割へ 専門家立ち会い

話題の巨大桃、割っても大丈夫なの!?食べられる?農学の権威に気になるところを聞いてみた

桃をチーズと食べるとおいしい

「割ろうとするなんて、正気を疑う」作家・高城学氏(@takashiro_PR)の巨大桃への言及ツイートに賛否「正気じゃないのはどっちだよ」の声も

【速報】桃の中に人間状の物体

桃の中から出てきたものが衝撃的すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwこれはヤバイだろ・・・

【は?】桃の中から人間【は?】

ついに割られた巨大桃、中から出てきたのは「人間」!?「集団幻覚?」「でも動画残ってるんだよな…」

桃に細工の痕跡なし 立ち会いの三宅教授「細工なかったと断言」

「コメントできる段階にない」 農水省

こんな荒唐無稽なこと言ってまで隠そうとする真実って何だろうな

桃から生まれたとみられる男児を保護 巨大桃分割で

桃から生まれた人間に一番怖いこと言わせたやつが優勝

【追記】「嬰児のように見える」桃の子供は男の子!どこから入った?19時時点での情報まとめ

【衝撃ニュース】桃の中から人間!!世界が驚いた怪奇現象の謎!【チャンネル登録お願いします】

前代未聞「桃を割ったら人が」現場での詳しい状況を三宅教授に聞いてみた

発見女性が男児の養子受け入れを申し出 巨大桃

【桃事件】「私が育てる」発見女性の行動に批判が殺到「無責任すぎる」

アニメ監督「桃から生まれた子を引き受けようとしたぐらいで叩くこの国のマスコミと国民は異常」[無断転載禁止]

桃女性「私が育てる」の何が問題なのか(1/6)

男児の検査が終了「間違いなく人間」

桃太郎ちゃん事件から10年 解明進まず

桃太郎ちゃんの現在!家族や年齢・学校は?イケメンに育ったって本当?

小笠原で商船が襲撃 犯行グループが声明 

「桃を割ったら人間」「毒の林檎で連続殺人」世間を騒がせた「果物」に関する事件8選

今さら聞けない!鬼ヶ島を違法占拠する海賊集団「鬼」の正体は?なぜ検挙は進まない?見え隠れするあの大国の影

鬼ヶ島「毅然と対応」 犬塚都知事

東京都の犬塚剛昭知事は1日、都議会での所信表明演説で、かねてからの懸案であった鬼ヶ島を占拠する海賊問題について「重大な犯罪であり、到底許されることではない」「政府とも連携して毅然と対応していく」と対策を強化する方針を示した。

「完全なる無力化に成功」"鬼"掃討作戦で=海上保安庁

海上保安庁の猿渡賢示長官は22日の定例記者会見で、小笠原諸島の鬼ヶ島を不当に占拠し続けていた武装集団、いわゆる「鬼」の掃討作戦が海上自衛隊などと協力のもと21日深夜より行われ、鬼の構成員全員を逮捕し「完全なる無力化」に成功したと発表した。

鬼ヶ島作戦で顕著な功績、海自二隊士を表彰

政府は24日、鬼ヶ島掃討作戦において顕著な功績を残したとして、海上自衛隊の丹原桃太郎海士長(28)、雉尾薫一等海士(27)の二名を特別表彰した。

 

ついに掃討された鬼ヶ島、小笠原航路復活で私達の生活はどう変わる?

安価で鬼ヶ島の使い道決める

鬼ヶ島から宝石など10万点押収 警視庁

【閲覧注意】小学生がウミガメ虐待動画投稿で炎上。現場に居合わせた男性が制止するも反省の色なし

元ネタというか発想元はこちらです。

nlab.itmedia.co.jp

話題の「edges2cats」であそんだ

分析ではない。解説でもない。本当にただ遊んだだけ。だいぶ冒涜的なので苦手な人は注意してください。

Image-to-Image Demo - Affine Layer


f:id:motcho:20170222161934p:plain

普通にすごい

 

f:id:motcho:20170222162235p:plain

顔だけでもいける

 

遊んでみた

f:id:motcho:20170222162325p:plain

f:id:motcho:20170222162339p:plain

f:id:motcho:20170222162348p:plain

冒涜的だ

 

f:id:motcho:20170222162406p:plain

なんで勝手に天津飯になるん

 

f:id:motcho:20170222162500p:plain

顔型の中に顔型を描いてみたら目が出た(意味不明)

 

f:id:motcho:20170222162531p:plain

ウッ...

 

f:id:motcho:20170222162814p:plain

ウオエア

 

f:id:motcho:20170222162835p:plain

かなりよくできてる!

 

f:id:motcho:20170222162851p:plain

なんで勝手に前向くん

 

f:id:motcho:20170222163046p:plain

こんだけアップで描いても鼻は鼻になる

 

f:id:motcho:20170222163109p:plain

どんだけ描いても目は目になる

 

 

f:id:motcho:20170222163842p:plain

ねこですねぇ

 

f:id:motcho:20170222163858p:plain

どこを「edge」と判断しているのか

 

f:id:motcho:20170222164031p:plain

ねこですねぇ

 

f:id:motcho:20170222164049p:plain

これほしい!

 

f:id:motcho:20170222164615p:plain

漏れ出してる

 

f:id:motcho:20170222164704p:plain

「私が消えても...ずっと忘れないでね...(サラサラ」的な

 

f:id:motcho:20170222164800p:plain

ニュッ

今日は2/22だった

それではみなさまにおかれましては、素敵な猫の日をお過ごしください。

f:id:motcho:20170222164917p:plain

やっぱり猫はかわいいな

けものフレンズOP『ようこそジャパリパークへ』コード進行とメロディと感想

実際にOPに使われている1:30の部分のみ採譜した。

f:id:motcho:20170223060041p:plain

f:id:motcho:20170223060100p:plain

感想とか

1小節目「ようこそ」

まずA7(Ⅲ7)で心をぐっと掴まれる。なにせⅢ7である。ぐっとこないわけがない。しかも日本人大好き Ⅰ→Ⅲ7→Ⅵm→Ⅰ7という王道進行だ。この進行が使われているヒット曲は『TSUNAMI』(サザンオールスターズ)、『リンダリンダ』(THE BLUE HEARTS)など枚挙に暇がない。

さらに言えばⅢ7は解決先がマイナーなのでちょっとだけ暗さというか、影がよぎる。底抜けの明るさだけではないけものフレンズの雰囲気に全くマッチしていると思う。

最近はそうでもないが、この曲が公開された当初に出た「耳コピしてみた」「弾いてみた」ではここが聞き取れず、Amなどになっているものが多かった。なんでだよ!! ここがいいのに!! 信じられん!!! …しかし逆に言えば、あまり聞き取られなかったことはそれだけこのA7がことさらに強調されたりせずにそっと置いてあるということの証左でもあるのだろう。作曲者の大石氏のセンスと優しさを感じる。

3小節目「ドッタンバッタン

B♭→F/AではA7の盛り上がり感とは反対に下降音程による落ち着き感が得られる。小節にわたって保たれるfの音が心地よい。

9小節目「たからかに」

まさかの同主転調である。ずいぶん思い切ったものだ。とは言ってもここのオケは三度音のないパワーコード、メロディだけがa♭を鳴らしているという状況なのでまだそこまでマイナー感はない。次もパワーコード。しかしonE♭。おや…? 予感がしてくる。次はD♭7だ。これはもう間違いない! そして訪れるC7(#9)。きたあああああああ!!よっしゃああああああ!!マイナーだああああ!!! というように、だんだんとマイナー感がはっきりしてくる仕掛けになっている。そりゃそうだ。Aメロ始まったらいきなりマイナー、というのはいかにも唐突すぎる。少しずつ変化していってこそのオシャレ感だ。

しかし11小節目の「フレンズ〜」まで到達するとここはFmというよりN.C.とでも言うべき単音となる。マイナー感は保留され、「え!? 何だったの今の!? マイナーだったの!?」という宙ぶらりんな不安定感が生まれる。そしてそれはもう一度同じフレーズが繰り返されることによって解決する。みごとな「緊張、緩和」である。

しかし、こういうワイワイ楽しい!みたいなアニソンに於いて7(#9)といえば思い出すのはやはり這いよれ!ニャル子さんOP『太陽曰く燃えよカオス』だろう。こっちはⅤ、むこうはⅠ(Ⅲ♭も)と使われ方は違うが、どちらもメジャーとマイナーとの橋渡し的な役割として7(#9)が効果的に使われている。むこうはトニックでいきなりメジャーとマイナーの三度音が共存するⅠ7(#9)を鳴らしてブルージーな中間的モード感を醸し、こっちはドミナントでしかも目立つ最高音であるe♭→eを歪んだギターが掻き鳴らしてゴリゴリのマイナー感を演出する。ニャル子のときはこの曲調でマイナー!?とその目新しさに感激したものだが、あのときの先鞭があってこそのけものフレンズなのかもしれない。

10小節目「わらいわらえば」

ブルーノートだ。ジャジー! なんだろう。サバンナの熱さからくる気だるさの表現だろうか。

13小節目「すっちゃかめっちゃか」

初めてシンコペでなく16分音符が登場し、ちょっと倍テンになった感がしていかにもすっちゃかめっちゃかだ。

ここ歌ってるのはフェネックちゃんなのかな。こういうジト目っぽい声いいよね。

17小節目「けものはいても」

鍵盤(でもなんでも)を下から順にシ、レ、ファ、ラと押してみてほしい。Fキーの脳でそれを聴くと、なんとも優しい感じがしてこないだろうか。夕焼けのようなというか、母のようなというか。包み込むような優しさ。それがB∅(ハーフディミニッシュと読む。Bm7-5とも書く)だ。次の18小節目「のけものはいない」ではB♭m6。これがまた輪をかけて優しい。構成音だけ見るとB♭m6はG∅と同じだ。∅というやつはそういうやつなのだ。

サブドミナントマイナーというものはジョンレノンにとっては「異国の鳥のよう」に聴こえたらしいが、私にとっては違ってそれは母の愛のような優しさに聴こえる。Bメロは全体的に「優しい」のだ。はたして次の19小節目ではSM→Tの解決からくる安心感に加えて歌詞に「本当の愛」が出てくる。20小節目がD7でなくF#dimなのはD7だと解決への求心力がありすぎて雰囲気として強すぎるからだろう。だからF#dimにして少しぼやかしたのではないか。優しさのために。このあとにもF#dimはもっかい出てくるので単に大石氏がF#dim好きという可能性もある。

26小節目「ようこそ」

イントロ直後のサビと違うこととして、「ようこそ」に三度上のハモリがついている。メインがソーファソだからシ♭ーラシ♭。A7に対してのシ♭だから♭9だ。ルートと♭9が構成する短九度の響きのよさはいまさら言うまでもないだろう。よい。またそれがA7という同主短調からの借用和音内で使われるとより一層影というか、暗さというか、寂しさがよぎる。

34小節目「(ひかれあう)の」

ここすき。本当にすき。ぶっちゃけ初聴のときちょっと泣いた。それぐらいすき。この曲でもっとも特筆すべきはこの部分であることに異論はないだろう。

そしてやはりサブドミナントマイナーである。この曲には何度もサブドミマイナーが出てくる。さっきはスルーしたが、サビ前の23小節目「てをつないで」にも。そしてここも。

さっき(18小節目「のけものはいない」)のときのメロディには幹音しかなく、スマートな音運びだったが、今度はメロディにもガッツリ派生音が出てきてサブドミマイナー感を強調する。

36小節目「ゆびをそっと」

この曲のクライマックスである。三連符!!!!

三連符ってなんでこんなにグッと来るんだろうか。ここに関してはもうなんか何がどうだからいいとかそういうアレではない感じがする。とにかく三連符とベルの16分の折り重なりがいい。いい......。

37小節目「かさねたら」

ここもその辺の耳コピなんかではよくD7とか書かれている。ベースがf# a f# e♭ f# a f# e♭って動いていると思うんだけど。

41小節目「しりたいな」

B♭m6/C。B♭m6の「優しさ」を保ったままベースだけⅤにして解決への求心力を高めている。なにもでたらめにベースだけⅤにしているわけではなく、ここはオンコードでないように書くとC7sus4(♭9)となる。これは普通にアリな和音だ。サブドミマイナー感を保ったままドミナントにしたいときの常套手段と言えるだろう。

53小節目「ラー」

Fm。Fキーの中でFm。さっきの同主転調とはわけが違う。トニックマイナーだ。なんとなくサブドミマイナー感がするのは、五度上の調に対するサブドミマイナーと捉えられるからだろうか。このFmがなんともおしゃれだ。

小節内にaがあるが、これは次のコードGm7のb♭に半音上行して向かう後部倚音として捉えることができるだろう(だから、Fm内に存在しうる)。

ここは何も考えず耳コピしているとDm7になる。単純な王道進行4536にしてしまうのだ。手癖で。せっかくのa♭が可哀想だ。

55小節目「(ジャパリ)パーク」

どう聴いてもメロディがレなので最初は戸惑った。ここも手癖でやっているとドにしてしまう。「welcome to the ジャパリパーク」を「シーファーミファミーレドラドー」と歌ってみてほしいが、むしろドの方が自然なのだ。しかしレ。なんだろうと思った。そのレがなんともジャジーでおしゃれなのだ。Fだから当然6か? と思ったが違った。e♭も鳴っているのだ!! ここはF7(13)だった! 甘〜〜〜〜〜〜〜い!!!

別にちゃんとした音楽用語とかではなくて個人的に便利だから使っている言葉があって、ナチュラルテンションとか、メジャーに解決するセカドミとかの響きを「甘い」、逆にオルタードテンションとか、マイナーに解決するような響きを「辛い」ということがある。それでいうとⅠ7(13)は甘々だ。下から順にファ、ミ♭、ラ、レとでも押してみてほしい。アメリカのカップケーキのような激烈な甘さが実感いただけるだろう。最後の最後にこんな甘々要素をぶっこんできやがった。ジャパリパークは恐ろしいところだ。

おわりに

ようこそジャパリパークへ』自体への評価はかなり高い。耳コピ、弾いてみた動画の多さもそれを裏付けているし、星野源が「1日60回聴いてる」と発言したみたいな話題もある。全く最もだと思う。「なんとなくいい曲だなぁ〜」と思ってた人も多いかもしれないが、こんなふうにその「よさ」に理由を見出すのもたまには悪くないと思う。

カルテット1話の唐揚げのシーンが好きすぎたのでセリフを文字起こしした

句読点やリーダなど役物、またト書きなどを用いてなるべくニュアンスを再現するように努めた。


別:暖かいうちに食べましょう

家:あっ小皿(立ち上がろうとする)

巻:(制する)

家:(会釈)

 

家:えっ

す:おいしそ〜

別:ですよね〜

家:何何何何何何何

家:きみたち、何してるのですか

す:唐揚げ食べるのですが

家:(指して)これ。これ。

す:レモン…

家:うん。レモン。

別:はい。

家:今きみたち、何で唐揚げにレモンしたの?

す:「なんで」? 唐揚げはレモン…

家:人それぞれ。

す:ん?

家:人それぞれ。

別:ん?

す:ここにレモン…

家:それは、ここにさ。自分たちの皿に取り分けたのちに、こ、個々に、かけるために置いたんじゃないか。

す:じゃないか…

家:唐揚げにはレモンするよって人と、wwwレモンなんかしないよするわけないでしょwって人がいるじゃないか。

す:(ニヤニヤ)

別:…かけたほうがおいしいですよ?

家:まずカリカリ度が減るよね

別:かけたほうが健康にいいですし──

家:唐揚げ食べるって時点で健康のことは一旦脇においてあるじゃないか。

す:かけたほうがおいしいじゃないか〜

家:違う違う違うよ僕が言いたいのは──

す:レモンぐらいで怒らなくていいじゃないか〜

別:今後気をつけますから、レモンぐらいで。

巻:(小声)レモンぐらいってこと…

全:……え?

巻:あ、いえ

家:真紀さん今なんて?

巻:レモンぐらいってことはないと思うんですが

家:真紀さんレモンしない派ですか

巻:するしないというより、ごめんなさい、いま大事なのはそこじゃないと思うんですけど

別:…なんですか?

巻:…どうしてかける前に聞かなかったんですか?

家:それ! そのこと。

家:唐揚げにレモンかけたい人がいるのは当然ですダメって言ってるわけじゃないよ。

巻:レモンかけますか、なぜその一言がなかったのか、と家森さんは

家:そのこと。(大きく頷く)

家:別府くん唐揚げは洗える?

別:w洗えません

家:レモンするってことはさ、不可逆なんだよ

別:不可逆?

家:二度と、元には、戻れないの

別:…すいません。かけますか?って聞けばよかったんですね。

家・巻:(そういうこと言ってんじゃないんだよなぁ〜〜〜、という顔)

別:……違うんですか?

家:レモンするかどうか聞くっていう文化にはさ、

す:文化…

家:二つの流派があって、

別:…流派。

家:わかりますよね?

巻:わかります。

家:きみたちレモンかけるとき、聞くとしてなんて聞く?

別:…「レモンかけますか?」

家:「あ、はい」

家:…………こうなるでしょ。

家:「レモンかけますか?」「あ、はい」

家:かけるの当たり前みたいな空気生まれて、全然大丈夫じゃないのに「あ、大丈夫す」ってなるでしょ? これ脅迫ですよ? こっち防戦一方です

別:…どう言えばいいんですか

巻:…レモン、ありますね。

家:…レモン、ありますよ。

家:こう言うの。

す:ちょっと…意味がわからないじゃないか〜

家:きみ僕のことバカにしてる?

す:バwカwにwなwんwかwしてないじゃないかwww

家:なんかビオリストは器が小さいみたいな──

巻:家森さん。

家:はい。

巻:お気持ちはわかりますが、唐揚げを見てください

家:はい。

巻:冷え始めています

家:ごめんなさい、失礼しました、食べましょう

す:あ〜〜〜〜〜あ

全:いただきます

す:はぁ〜おいしそー

家:いや、申し訳ないです。

家:五年生のときもこういうことあって、僕が学級会の議題になっちゃって、

す:え、なんでですか?

家:きみには教えないよ

す:wwなんだろ〜w

家:僕のトラウマ想像しなくていいよ

別:......あっ、東北では〜、トマトに砂糖かけるって知ってます?

全:へ(え)ぇ〜〜〜〜!


気になった点

家:えっ

まずこれがすごい。疑問。呆れ。信じられない。それらのものを一言で示す「えっ」であった。だからといって「複雑な感情」などというのとは違う。そのように書くとあたかも複雑な感情の発露かのようにも聞こえるが、あれは日常でもよく耳にする「えっ」だ。われわれが普段使う言葉からして一つの感情だけではない、いくつもの想いが乗せられているのだ、ということを意識させられるような「えっ」であった。このようなものはあまりドラマでは聞いたことがない。高橋一生がこわい。

そういえば、同じ一話の後半で機嫌悪くなった別府くんに対する「大丈夫?」もそうだった。あれも「(今からの練習)大丈夫?」から「(これから先カルテットとしてやっていくのに)大丈夫?」までを含んでいた。あの台詞は本当によかった。演技とはここまでのことを表現できるのか。そう思った。

別:ですよね〜

こちらはそれとは逆になんの感情もない、ただ何も考えずに出た相槌だ。これも確かにわれわれも普段の生活でよくやる。こんな適当な相槌一つでも別府のキャラは立つ。こちらもあまりドラマでは聞いた覚えがない。

家:何何何何何何何

「何」としたが、「ねえ」とも取れる、二つの間のような声だ。台本にはなんと書いてあるのだろう。

家:これ。これ。

苛立ち始めている。伝わる。単語言い切りなので文字面の時点で苛立っていることはすでに表現できているはずだが、それが輪をかけて伝わるのは高橋一生の演技の賜物だ。

す:レモン...

この「レモン...」がなんともかわいい。まだ家森が何を言い出そうとしているのか理解していない声だ。不意をつかれて口をついて出た。ただ出た。そんなレモン。

家:人それぞれ。

ここに来て家森の口調が非難めいていることが(おそらく別府とすずめの2人から見ても)はっきりしてくる。この間じゅう家森がずっと「え?」みたいな顔しつづけているのが可笑しい。

家:こ、個々に、かけるために置いたんじゃないか。

噛んだ! やった! 最高! 俳優が噛むが、それが日常会話でもあるような全く自然な噛み方であるような演技を見るのが好きだ。たまらなく好きだ。いや、噛んだというよりは「ここ」と「個々」が偶然ダジャレになっちゃって一瞬言い澱んだ、というほうがあるいは正解に近いかもしれない。いずれにせよ、噛んだことを示す頬を叩く仕草はなくてもよかったと思う。なくても十分に自然だった。

家:wwwレモンなんかしないよするわけないでしょw

もはや言うには及ばない。ただ特にこの部分の演技が好きだということを示したかっただけだ。

家:まずカリカリ度が減るよね。

これは凡百のドラマだったら、「カリカリ度?」みたいな無駄な台詞が挟まっていたところだ。いやわかるやろと。「カリカリ度」やぞ? たとえ一度も聞いたことない言葉だったとしても文脈でわかるやろと。そう思うことが過去にドラマを見ていて何度もあった。そういう台詞をよく入れずにいてくれた。もう5話放映を終えているのでこれを言うのも今さらだが、カルテットというドラマは「ここ普通のドラマだったらこういうこと言っちゃう/やっちゃうだろうな...」ということをことごとく「やらないで」いてくれる。「カリカリ度」に対して「カリカリ度?」と言ってしまうことは視聴者の理解への助けなどではない。それは歩行補助具だ。すでに立って歩ける我々への歩行補助具はただの余計なおせっかいでしかない。

家:違う違う違うよ僕が言いたいのは──

いい。ジェスチャーがいい。

す:レモンぐらいで怒らなくていいじゃないか〜

「じゃないか〜」である。そしてあの手の動き。バカにしている。完全にバカにしている。拳から親指を下に突き出したら「くたばれ」。手のひらを上にして肩をすくめたら「わからない」。しかしあの動きは何だ。どれにも当てはめられない。当てはめられないが、バカにしていることははっきりと伝わる。素晴らしい。

別:今後気をつけますから、レモンぐらいで。

別府は事なかれ主義というかけっこうクズなところがある(もちろん、そこが愛おしい)。それは2話でさらにはっきりするのだが、こんなところにもちゃんとそのキャラは出ていたのだった。

それにしても、セリフとして「レモンぐらいで。」で切ったのも素晴らしい。「レモンぐらいで(怒らないでください)」というカッコ内の部分は役者の演技で十分表現できる。むしろ言葉としてそれを言ってしまうと「いや怒ってはないよ」と角が立ってしまうだろう。通常の会話としても「レモンぐらいで。」が最適解であるように思える。

巻:レモンぐらいってこと... 全:えっ?

3人全員の「えっ?」のタイミングがシンクロしているが、テレビの前の私も同じタイミングで思わず「えっ?」と発声してしまった。会話には「ここしかない」というタイミングの発話があるのだろう。あまり意識したことがなかった。

家:真紀さん今なんて?

まだ巻がどちらの立場なのか測りかねているような声だ。関係ないが家森は巻のこと下で呼んでそうだ。「自分のつもりとして」。

巻:するしないというより、ごめんなさい、いま大事なのはそこじゃないと思うんですけど

これがまたいい。「するしないというより」という全否定は結構角が立つ。そして実際雰囲気的に角が立っている。巻はこういう大胆なところがあるのだ。ベンジャミン事件が起きる以前から、巻の大胆さは会話の中に現れていたというわけだ。こういうキャラを見せておくことによってベンジャミン事件のときも「あぁ...巻さんならそういうことやりかねないよね...」という納得感が生まれる。

家:それ! そのこと。

思わず膝を打った。これはあるあるだ。怒っていた、非難してはいたけども何が問題なのか、どころか自分は何が問題だと思っているのかすらはっきり言語化できていなかった(だから周囲が「???」みたいな雰囲気になってた)。それが他人の言葉によってはっきりした。よくある。渡りに船だ。興奮してそれ! そのこと! こう言うほかないだろう。

さらにこの台詞が家森にとっては巻が自分の味方であることが明確になった瞬間でもあるのだ。そりゃあテーブルも叩く。

家:ダメって言ってるわけじゃないよ。

よい。もうキリがないな。

家:別府くん唐揚げは洗える?

ここの手振りもすき

別:w洗えません

このドラマは誰かの冗談で誰かがちゃんと笑う。普通冗談を言ったら愛想笑いだろうとなんだろうと笑うは笑う。それが人間関係というものだ。しかし多くのドラマは笑わない。ポカーンとする。呆れる。何言ってんだコイツ...みたいな雰囲気になる。すごく違和感があった。冗談を言ったら普通は笑う。3話のウルトラソウルも「やめてください」とか「何やってるんですか」とはならずにちゃんと笑う。当然だ。もしあれが現実の会話だったら当然笑う。

別:…すいません。かけますか?って聞けばよかったんですね。

別府の事なかれ主義が炸裂する。ていうか別府くんもうめんどくなってきてる。いやもうどうでもいいからはやく唐揚げ食べようよ。そんな心の声が聞こえる。

家・巻:(そういうこと言ってんじゃないんだよなぁ〜〜〜、という顔)

またこれがいい。はっきりと言っている。顔で。

別:...違うんですか?

このあと家森の唐揚げ文化論が始まるわけだが、その前に巻が何か言いかけている。ように見えなくもない。いずれにせよ、巻の性格だったら話を譲るだろう。「何か言いかけたが家森が話し始めたのでやめた」、これは巻の行動としては非常に納得できる。

劇団四季の舞台を写した写真を見て度肝を抜かれたことがある。映像ではない。写真だ。その写真では、舞台の隅から隅、後方のあまり照明すら当たらない一角にいるキャストまで全員がまるで主役であるかのような顔をして写っていた。一人ひとりに与えられた役があり、役一つ一つにその役なりの人生があるのだ。セリフを喋っていない人物も注目して見ていると、新たな発見があるかもしれない。

別:...「レモンかけますか?」

「レモン」のところではまだ考えを巡らせていて、「かけますか」のところでは「まぁ当然こう言うしかないよな」という顔をしている。表情の機微の移り変わりが手に取るようにわかる。個人的にはそういうところに気持ちよさを感じる。

す:バwカwにwなwんwかwしてないじゃないかwww

笑いながらのセリフを言わせたら満島ひかりの右に出るものはいないんじゃないかという気すらしてくる。

す:え、なんでですか? 家:きみには教えないよ

もちろん演技もいいが、むしろ感動したのはこの後だ。この場面では一瞬険悪な雰囲気になっているかのように見える。しかし次のシーン(すずめが巻に根掘り葉掘り聞くシーン。このシーンは松たか子の演技が最高に良かった。「平熱高いと、ここからね、ちょっといい匂いがするんです」。あの顔は本当に夫のことを好きでないとできない顔だと思った)では、家森とすずめが普通に会話している。このシーンは本当に感動させられた。険悪なムード(と言っても、半分冗談だからそこまで「険悪」というわけでもないが)を引きずっていないのだ。ほかのドラマであったらこうはいかない。誰かと誰かが険悪になったら、それが解消されるのは「仲直りエピソード」が挿入されてからだ。仲悪くなるにも仲良くなるにも理由が必要だ。そうでないと視聴者は納得しない、と作る方は思いがちなのかもしれないが、カルテットを見てわかった。別にそんなことはない。現実の人間関係では理由のある関係性が発生することは少ない。なんとなく好きになって、なんとなく嫌いになる。「きみには教えないよ」、すわ険悪、からの、笑顔で会話。リアリティをかなりの重みで評価軸に置く人間としては、このシーンは嬉しかった。

おわりに

このドラマのストーリーのよさについては、今さら語る必要はないだろう。だがあまりにストーリーが面白く、そちらのことばかり語られがちなので演技、そしてセリフ回しに絞って語ってみた。語りたかった。ふだん読む人のことを第一に考え、とにかくわかりやすさを希求する数学ブログを書いているので、自分が書きたいものを書きたいように書きたいだけ書くブログ始めました。よろしくお願いします。